ニュース、マスコミ報道_1

- 「世界健康博覧会2015in香港」「現代漢方とヘルスケア展」の日本公式ブースで 当社の純国産薬膳商品が出展 -
2015.08.18
経済産業省の外郭の中小機構により、原料生産より純国産の和漢養生製品を開発生産しているのは、日本全国たった当社1社だけそうです。大変光栄にご招待いただき、日本の代表商品として出展させていただきました。

- 暁(Akatuki)」_純国産の薬膳和漢ハーブ養生茶が発売 -
2015.07.08
当社は、国産100%の和漢素材を用いて、 新たに開発・生産卸しの「暁(Akatuki)」が発売いたしました。
国産16種素材で自社の和漢ノウハウにより、こっくり旨みに美しいピンク色のハーブティーに仕上げました。お蔭さまで発売間もなく、すでに国内外でご好評を頂き、何度も日本の代表商品として海外で紹介されました。

- 人気雑誌ananより、当社「温香楽」がお客様の「良いもの認定」されました -
2015.02.12
このたび「良いもの認定」をいただきました。人気雑誌「anan」のお客さまアンケート投票により、当社が開発製造卸しの人気商品・「温香楽」(おんこうらく)が「良いもの認定」されました。

- 「 純国産薬膳茶」_3種 暁喜(Aki)で誕生 -
2014.02.22
北海道から沖縄まで 日本各地に多く提携農家さん、加工企業さんまたは関連団体のみなさまのご協力をいただき、ついに100%国産原材料の薬膳茶が 我が社で誕生しました!
長年にご尽力くださった皆様からの賜りものです。心より感謝申しあげます。

- 第31回「健康博覧会2013」in東京国際展示場 大阪ブース出展 -
2013.04.12
当社の「温香楽」(おんこうらく)が国内健康産業最大イベントの 第31回「健康博覧会2013」in東京国際展示場 大阪ブースで出展させていただきました。

- 大阪市新産業創造推進プロジュクトレポートで当社事業を紹介されました -
2013.04.02
大阪市が推進している「新産業創造プロジュクト」のレポートで「温香楽」ご紹介されました。
大阪市の担当者様よりインタビューをはじめ、予防医学の専門用語の原稿確認など等、多大なご尽力をいただき、心より感謝申しあげます。

- フジサンケイ新聞ビジネスi(全国版) 2012.12.27日刊 当社が開発生産の「温香楽」(おんこうらく)を掲載されました -
2012.12.28
本製品は、和漢ハーブとチベット岩塩(内外100%食品と自然素材)により、2000年歴史ある「焼き塩」っという民間療法を基ついて開発・製造された温熱アロマ枕です。冷えや肩こり、肌荒れや腰痛など不調を悩む方々に体を温め癒しに好評し、愛用しています。

- 大阪大学医学部で第16回「日本統合医療学術会」大阪大会で当社製品を紹介された -
2013.12.08
当社「健康商品」部門の「温香楽」(おんこうらく)が、第16回「日本統合医療学術会」大阪大会で紹介されました。大阪大学吹田キャンパスの医学部で 、12/8(土)~12/9(日)開催

- 速報 !第二回関西ビジネスコンテストで当社が優勝! -
2012.12.02
本日12月2日に大阪産業創造館で開催された「第二回 関西ビジネスプランコンテスト」で当社が優勝!
当社代表が健康事業の紹介や商品開発報告、ビジュンまたは人気の和漢ハーブ温熱アロマ枕「温香楽」についてプレゼンされました。

- 当社の「温香楽」が全国放送TVで紹介されました -
2012.11.03
このたび、当社が開発製造卸しの和漢ハーブ温熱枕が、全国放送のテレビで紹介されました。
当日の映像は以下URLよりご覧いただけます。
https://youtu.be/mgkmqcfqapo

- 「コ・メディカル産業展」(東京都立貿易センター)で当社代表が講演 -
2012.09.20
当社の「健康商品」部門が 、健康・医療・ヘルスケア・福祉の専門業界の大型イベントで出店と代表が講演することが決定しました。

- 「第39回事業化交流マッチング総合展」で講演 -
2011.11.10
このたび、大阪で開催された「第39回事業化交流マッチング総合展」で弊社代表が、当社が開発製造している女性へ向けの冷え性改善の和漢ハーブ製品の開発紹介や和漢養生について 講演させていただきました。
このような機会をいただき大変光栄でございます。主催者様のご支援とご協力に感謝申しあげます。

- 「関西ものづくりフォーラム2011」に出展と講演 -
2011.11.07
このたび当社は 第39回事業化交流マッチング総合展の「もの作り関西フォーラム」に出展し、代表の増田が 来場企業の関係者に講演しました。
お蔭さまで、大変好評をいただきました。
改めてご尽力くださった皆様に御礼申し上げます。